2008年12月12日金曜日

Linuxサーバーで集中管理する仮想デスクトップ,IBMなどがWindows代替として提案

Linuxサーバーで集中管理する仮想デスクトップ,IBMなどがWindows代替として提案
米IBM,マン島のCanonical,米Virtual Bridgesの3社は米国時間2008年12月4日,データセンターのLinuxサーバーで集中管理可能な仮想デスクトップ・ソリューションを発表した。「Windows」デスクトップの代替ソリューションとして提案する。既に世界各地で販売を始めている。

 ユーザーはデータセンターにあるx86プロセサ搭載Linuxサーバーの仮想デスクトップ環境にログインし,ワープロや表計算,メール,コミュニケーション,ネットワークなどさまざまな機能を利用する。ネットワーク環境さえあれば,特定のパソコンに縛られず,どこからでも同じアプリケーション/データにアクセスできる。アクセス用クライアント・マシンの対応OSは,LinuxのほかWindows,Mac OS X。

 Virtual Bridgesの仮想デスクトップ「Virtual Enterprise Remote Desktop Environment(VERDE)」とCanonicalのデスクトップ用Linux「Ubuntu」をベースに,IBMのグループウエア「Lotus Notes」/オフィス・アプリケーション・スイート「Lotus Symphony」などを含むバンドル・ソリューション「Open Collaboration Client Solution(OCCS)」で構成する。ソフトウエア・アップデートなどの管理作業は,データセンターのサーバー/仮想マシンで集中的に行える。

 1000ユーザー版導入時の価格は1ユーザー当たり49ドル。ボリューム・ディスカウント・サービスも用意する。1ユーザー当たりの費用は, MicrosoftのWindows/Officeなどでデスクトップ環境を構築する場合に比べ,ソフトウエア・ライセンス料が500〜800ドル,ハードウエア・コストが約258ドル,電力料金が年間40〜145ドル,冷却コストが年間20〜73ドル減らせるという。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081205/320800/

株式会社テレジャパン
http://www.telejapan.com/

0 件のコメント: