2008年12月29日月曜日

仮想化は、本来あるべき、OSの姿である

仮想化は、本来あるべき、OSの姿である

仮想化とは?

OSとは?

そもそもOSとなんぞや?

なぜ、OSが必要になったのか?

オペレーティングシステム

ハードとソフトウェア

ハードがあってその上でソフトウェアがうごき、アプリケーションが
動く

ハードとソフトウェアは、まったく別物のように見えるが実は
おなじである


2進数で動く。

足したり、引いたり、掛け合わせたり、割り算したりは、
ハードで実現しても、ソフトで実現してもおなじである。

特に、組み込み系では、機器の大きさ、消費電力
メモリーの容量、原価などの条件が組み合わさり

ハードで、実現するか?

ソフトで実現するか?

で、最初の製品設計検討会は、熱気に包まれる。


組み込みでは無理だとしても、機器の構成がほとんど同じ
パソコンであれば、最低限の機能にしぼった、ハード構成を
決めれば、OSのイメージは、ほど固定になる

それを実現したのが、仮想化である

・最低限機能

キーボード、ディスプレイ、ネットワークカード、USB
メモリ、HDD

これらのドライバーを仮想化すれば、その上位(OS側)からみれば、
機器が代わっても同じに見える

そもそものOSの機能に戻りつつある。

機器(パソコン)がかわっても、そのまま、今までのアプリケーション、作成し
たデータが使えるのが本来のOSである。

いままでが、おかしかった

そのおかしなものが、お金を払わないと手に入らないのも、おかしなことである。

株式会社テレジャパン
http://www.telejapan.com/

リーンクライアント

リーンクライアント  リーンソフトウェア

リーンソフトウェアとは、よりシンプルに、ムダを省いてソフトウェアを開発するアプローチのことだ。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/10/news066.html

であれば、よりシンプルに、ムダを省いた、パソコン、クライアントがあっても
良い

メタボパソコンの代表が、VISTA搭載パソコン

いらない機能でいっぱいだ

いらない機能=余計な機能=セキュリティの穴がいっぱいあるってことになる

金融機関など大企業では、どのように仕事用のパソコンに仕上げているか?

必要な機能に絞るところから、チューニングがスタートする

シンプル イズ ベスト

この考え方で、パソコンをチューニングすると

最終的には、「リーンクライント」になる

リーンクライアント

・必要最低限の機能

たとえば

・ブラウザだけ

この機能だけだと、非常にシンプルである

OSはMSで無くてもよくなってくる。

リーンクライアント

ビジネスクライアント

セキュアクライアント

シンクライアント

擬似シンクライアント

仮想クライアント

ROM化クライアント

ロムクライント

ほとんど、登ろうとしている頂上は一緒で、
たまたま、登山口が違うだけである

アプローチが違うだけであり、欲しいのは

シンプル イズ ベストな、


仕事で、安心して使える、パソコン、クライアントである

ま、仕事にかぎらないけどね


株式会社テレジャパン
http://www.telejapan.com/

雲の上のパソコン

空の上のパソコン?

なにそれ?

空の上だから、宇宙にあるパソコンなの?

いや、違うよ。

手元になくて、雲の上だよ。

だったら、

雲の上のパソコンがわかりやすいんじゃない!

なるほど、なるほど。

じゃ「雲の上のパソコン」にしよう


個人情報漏洩

このキーワードで、

・仕事の効率がさがった
・メールは、会社に戻れないと見ることができない
・ノートパソコンが持ち出せない

なんか、10年前に戻った感じだな〜

法律は、生活を豊かにできないのでは、法律ではないよね。

なんか、へんだなぁ〜

雲の上のパソコンは、このような疑問から生まれました

海の向こうのGoogleなどは、盛んに

「クラウド」=雲

を叫んでいます。

雲 クラウド 雲 クラウド 雲 クラウド 雲 クラウド

もくもくわき上がる、入道雲

国籍も、住所もない 雲

どこでも自由に行き来できる 雲

所有権もないよね

空を見上げれば、そこには、いつも雲がある

どこでも雲がある

その雲の上にパソコンがあったら、

どこでも

じゆうに

つかえて

データは、当然雲の上

パソコンにはない

どうやって、データにアクセスするの?

どうやるのかな〜

なくならない、個人情報漏洩報道 意味の無い報道

そもそも、個人情報漏洩防止に対する法律の目的は、なんなのか?
マスコミふくめて、この拡大解釈された、法律の適正な報道をもとめたい。

そもそも法律とは、なんなのか?
なぜ、法律があるのか?

+++ このような報道は、何も意味を持たない +++

個人情報:患者43人分情報入りパソコン盗難−−千葉大病院の非常勤医師 /
千葉
千葉大学医学部付属病院(河野陽一病院長)は27日、非常勤の女性医師(32)が患者43人分の個人情報の入ったノートパソコンを盗まれたと発表した。現在、個人情報流出などの被害は確認されていない。
詳細は・・・・・
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20081228ddlk12040109000c.html


株式会社テレジャパン
http://www.telejapan.com/

2008年12月17日水曜日

Webは仮想化クライアントから閲覧

やはりでてきましたね〜〜〜

・Webは見たいがあぶない
・仕事はWindowsでネットにつなぎたくない
・でも、メールは見たい

この矛盾を解決する方法には、いくつかありますが、
その一つの方法ですね


Windowsでは表示したくない危険なWebサイトも、
この仮想シンクライアントなら安全に表示する事が可能
詳細は・・・・・

http://www.cramworks.com/prod/vrom/index.html

株式会社テレジャパン
http://www.telejapan.com/

2008年12月13日土曜日

Gmail for Mobile 2.0

Gmail for Mobile 2.0
Googleは米国時間10月23日、「Gmail for Mobile 2.0」をローンチし、J2MEをサポートする「Nokia N95」やBlackBerryに対応したことを発表した。

 Gmail開発者によると、人気の電子メールクライアントであるGmailは、その第2世代において、高速かつ信頼性がより高いユーザー体験を提供することを目的としているという。同オンラインアプリケーションは、性能の高速化と滑らかなスクロールをフリーズすることなく提供する、とGoogleは述べている。複数のGmailアカウントを使用している場合、それぞれのアカウントへの切り替えが可能となったため、メールを開くために異なるアプリケーションを利用する必要がなくなった。

 Gmail for Mobile 2.0は、メールの下書きを携帯電話に複数保存できるオプションを用意している。また、QWERTYキーボード搭載携帯電話で使えるショートカットキーが追加され、「z」キーでアンドゥ、「k」キーで新しいカンバセーションへの移動、「j」で以前のカンバセーションへの移動が可能となった。

 さらに、電波の受信圏外になった場合でもメールの作成と閲覧を可能にするオフラインサポートも提供された。圏外にあるときに作成されたメールは送信箱に保存され、受信圏内になったときに自動で送信される。
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20382513,00.htm

株式会社テレジャパン
http://www.telejapan.com/

2008年12月12日金曜日

Linuxサーバーで集中管理する仮想デスクトップ,IBMなどがWindows代替として提案

Linuxサーバーで集中管理する仮想デスクトップ,IBMなどがWindows代替として提案
米IBM,マン島のCanonical,米Virtual Bridgesの3社は米国時間2008年12月4日,データセンターのLinuxサーバーで集中管理可能な仮想デスクトップ・ソリューションを発表した。「Windows」デスクトップの代替ソリューションとして提案する。既に世界各地で販売を始めている。

 ユーザーはデータセンターにあるx86プロセサ搭載Linuxサーバーの仮想デスクトップ環境にログインし,ワープロや表計算,メール,コミュニケーション,ネットワークなどさまざまな機能を利用する。ネットワーク環境さえあれば,特定のパソコンに縛られず,どこからでも同じアプリケーション/データにアクセスできる。アクセス用クライアント・マシンの対応OSは,LinuxのほかWindows,Mac OS X。

 Virtual Bridgesの仮想デスクトップ「Virtual Enterprise Remote Desktop Environment(VERDE)」とCanonicalのデスクトップ用Linux「Ubuntu」をベースに,IBMのグループウエア「Lotus Notes」/オフィス・アプリケーション・スイート「Lotus Symphony」などを含むバンドル・ソリューション「Open Collaboration Client Solution(OCCS)」で構成する。ソフトウエア・アップデートなどの管理作業は,データセンターのサーバー/仮想マシンで集中的に行える。

 1000ユーザー版導入時の価格は1ユーザー当たり49ドル。ボリューム・ディスカウント・サービスも用意する。1ユーザー当たりの費用は, MicrosoftのWindows/Officeなどでデスクトップ環境を構築する場合に比べ,ソフトウエア・ライセンス料が500〜800ドル,ハードウエア・コストが約258ドル,電力料金が年間40〜145ドル,冷却コストが年間20〜73ドル減らせるという。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081205/320800/

株式会社テレジャパン
http://www.telejapan.com/

2008年12月7日日曜日

“すぐにSaaSが始められる”アプリケーション仮想化製品

Symantec Workspace Streamingはアプリケーション・ストリーミングを実現するツールで、まず軽量な専用クライアントソフトを端末に導入すると、その上で各種のアプリケーションを擬似的にインストールして利用できるようになる。一般的なアプリケーション仮想化製品との違いは、Symantec Workspace Streamingの場合、ソフトウェアをすべて4Kbytesのデータブロックに分割して配信するため、不安定なインターネット経由でも、安定したパフォーマンスを確保できること、そしてソフトウェアは一度にすべてを端末側に送信してしまうのではなく、使う分だけ随時送信されることにある。

同じアプリケーションの複数バージョンを同一PC上で利用できるメリットがある
という。
詳細は・・・・・・・
http://www.atmarkit.co.jp/news/200811/11/symantec.html
株式会社テレジャパン
http://www.telejapan.com/